広告 家計

【2021年9月】家計の記録 9月はプラス収支でした

こんにちは。

先月に続いて、記録&振り返り&改善のため、家計の記録をUPしていきます。

 

▼2021-8月の記録はこちら

参考【2021年8月】家計の記録(趣味の費用がバカ高でした)

2021-09現在の目標は、今後10年以内でのセミリタイア。 セミリタイアに家計管理(ある程度の締め付けも)は必須。 できればこれから毎月、振り返りの意味を込めて家計簿をUPしていきたいと思います。 ...

続きを見る

 

家族構成

  • わたし(税込み年収600万円台)
  • 妻(パート、扶養内)
  • 子供3人(中学生、小学生、保育園)

子供が全員大学まで行くと仮定すると、今後の10年間が一番お金がかかる時期。

今取り組んでいる資産運用を、どこまで伸ばせるかがセミリタイアできるかどうかのポイントになってきます。

 

収入 ¥421,021

サラリーマンの給与収入、妻のパート収入、児童手当やボーナスなど。

トラリピ&トライオートや、つみたてNISAの資産運用収益は収入に含んでいません。

わたしの使っている家計簿、『マネーフォワード』の仕様で、楽天ポイントやAmazonポイントは、使用時に収入としてカウントされます。

 

クリックで拡大されます

 

自分の仕事はほぼ残業ナシでしたが、保険の配当金が2万円程あったので高くなっています。

何もない時の手取り収入は27万円前後くらい。

配当金や自動車保険の控除など、給与として反映されてしまうのがちょっとややこしい。

 

その他は妻のパート収入が多かったのと、ポイント使用、株の配当金など。

 

 

ちなみに使っている家計簿アプリは『マネーフォワード』です。

各種金融機関やクレジットカードを連携しておくと、すべて自動で家計簿に記入されます!

これがめちゃくちゃ便利。いちいち家計簿をつけなくていいので、相当手間を省けます。

超オススメ。

課金しなくても無料範囲で十分に使えるので宣伝しておきます(^^)/

 

支出 ¥395,072

▼カテゴリー別の内訳

クリックで拡大

 

▼詳細版(縦長注意)

クリックで拡大

 

8月度は大赤字でしたけど、9月度は黒字になりました(^^)

 

支出詳細

カテゴリー分けについて。

以下のようにある程度大きく括っています。

  • 住宅(固定費関連全般。日常に必要な消耗品も固定費扱い)
  • 食費(食は妻に一任。小遣いやちょっとした日用品込みで、毎月定額で渡しています)
  • 趣味(自分のお小遣いと自己投資)
  • 教育(学校の集金や部活など)
  • 衣服・美容(服と散髪)
  • その他(つみたてNISA、資産運用。厳密には支出ではない)
  • 特別な支出(突発的に必要になった家具や家電)

それでは、以下で細かくみていきます。

 

住宅 ¥131,641

特別大きな支出はありませんでした。

何もなければ、これくらいが平均的な金額になりますね。

 

食費 ¥96,165

定額の8万円と、Amazonにてプロテインを2カ月購入。

プロテインはボディケアとして支出しています。

 

その他 ¥73,133

つみたてNISA枠が月額3万円ほど。

9月よりジュニアNISAでもつみたてを始め、毎月4万円入れていきます。

2023年末の、ジュニアNISA制度が終わるまでのあいだで約200万円くらいは積み立てる予定。

ジュニアNISAで子供3人合わせて、合計で700~800万円くらいを運用するつもり。

 

資産運用なので細かいこというと支出ではないですが、毎月計上していきます。

収入の20%近くを運用できているので、まあいい感じでしょう。

 

教養・教育 ¥62,566

学校の集金、部活で必要な用品、習い事など。

まあまあな支出ですね~。

住宅+食費+子育て費でほぼ30万円です。

 

趣味・娯楽 ¥24,307

自己投資分が14,360円とやや多め。

ブログサーバー代の半年まとめと、本。積読が溜っているので、消化していきます。

新しい趣味のクレー射撃は、今後も月1くらいのペースでやっていきます(^^)

 

特別な支出 ¥3,960

家具や家電など、突発的に買わないといけなくなったモノを計上。

9月は子供部屋の掛け時計が壊れたので、新しく電波時計を購入しました。

 

大きめの家具家電を買っても、こちらのカテゴリーに計上します。

冷蔵庫も洗濯機も10年以上使っているので、いつ壊れないかドキドキ。

 

ちなみに2021年は、エアコン1台(12万円)、テレビ1台(13万円)を買い替えています。

 

衣服・美容 ¥3,300

9月はじぶんの散髪代1回のみでした。

 

2021年9月の収支とまとめ

2021年9月は、約2.5万円の黒字でした。

学資保険を解約してジュニアNISAの運用に回していますし、固定費を削れるところはもうほとんどないかなぁと思っています。

10月度は趣味関係の費用が高くなるので、赤字でしょうね~。

ボーナスで補填かなぁ(^^;)

 

以上振り返りでした。

それでは、今日もよい1日を~!!(^^)

 

家計管理をしてセミリタイアを目指そう!

 



-家計