こんにちは。
記録&振り返り&改善のため、家計の記録をUPしていきます。
家計管理をする目的
2021年10月度
- 利益 114,955円
- 収支 ‐109,669円
でした。
▼2021-9月の記録はこちら
-
参考【2021年9月】家計の記録 9月はプラス収支でした
こんにちは。 先月に続いて、記録&振り返り&改善のため、家計の記録をUPしていきます。 ▼2021-8月の記録はこちら 家族構成 わたし(税込み年収600万円台) 妻(パー ...
続きを見る
家族構成
- わたし(税込み年収600万円台)
- 妻(パート、扶養内)
- 子供3人(中学生、小学生、保育園)
子供が全員大学まで行くと仮定すると、今後の10年間が一番お金がかかる時期。
取り組んでいる資産運用をどこまで伸ばせるかが、セミリタイアできるかどうかのポイント。
家計管理をして引き締めないと、セミリタイアは到底ムリなので定期的に記録を残していきます。
収入 ¥420,486
サラリーマンの給与収入、妻のパート収入、児童手当やボーナスなど。
トラリピ&トライオートや、つみたてNISAの資産運用収益は収入に含んでいません。
わたしの使っている家計簿、『マネーフォワード』の仕様で、楽天ポイントやAmazonポイントは、使用時に収入としてカウントされます。
10月度もほぼ残業ナシでした。(残業しないようにコントロールしています)
自動車保険が5万円ほど天引きされており、いつもより給与が少なかったです。
しかしその他入金として、児童手当が140,000円振り込まれたので収入は確保できました。
児童手当は2月、6月、10月にまとめて入金されます。
使っている家計簿アプリは『マネーフォワード』。
各種金融機関やクレジットカードを連携しておくと、全自動で家計簿に記入されます。
これがめちゃくちゃ便利。いちいち家計簿をつけなくていいので、相当手間を省けます。
支出 ¥530,155
▼カテゴリー別の内訳
▼詳細版(縦長注意)
8月度は大赤字でしたけど、9月度は黒字、10月度はまた赤字転落でした(^^;)
要因は趣味関係と、資産運用です。
支出詳細
カテゴリー分けについて補足。
以下のようにある程度大きく括っています。
- 住宅(固定費関連全般。日常生活に必要な消耗品も固定費扱い)
- 食費(食は妻に一任。小遣いやちょっとした日用品込みで、毎月定額でお願いしています)
- 趣味(自分のお小遣いと自己投資)
- 教育(学校の集金や部活、子育てに関するお金)
- 衣服・美容(服と散髪)
- その他(つみたてNISAなどの資産運用。厳密には支出ではない)
- 特別な支出(突発的に必要になった家具や家電)
項目ごとに簡単に振り返っていきます。
住宅 ¥144,927
アマプラの年会費、ピロリ菌除菌の為の医療費、セキュリティソフトの更新などが重なりました。
その他 ¥113,493
つみたてNISA枠が月額3.3万円。
9月から毎月4万円、長女のジュニアNISAつみたてを始めて、10月はまとめて2カ月分を拠出しました。
11月にはまた7万円台になる予定。
食費 ¥92,955
特にコメントなし。
趣味・娯楽 ¥89,886
猟友会の入会や保険、狩猟税などの費用がかさみました。
狩猟をするには1年で最低でも約4万円が必要(^^;)
結構な金額なので、しっかりと獲物捕獲で回収していきたいですね!
教養・教育 ¥61,576
おおまかな内訳としては以下の通りです。
- 習い事:2万円
- 学費:2万円
- その他諸経費:2万円
向こう10年はずっとこれくらい、もしくはこれ以上かかってくる予定。
衣服・美容 ¥23,470
子供の服、じぶんの散髪などなど。
たまーにこれくらいの金額がかかります。
特別な支出 ¥3,848
整理に必要な棚を購入。日用品といえばそうなので、住宅費とするかやや迷うがこちらのカテゴリーをチョイス。
2021-10月の利益は114,955円
家計の目的は利益の獲得であることから、毎月の利益も記録していきます。
※消費は、浪費と投資以外に掛かったすべてのお金を計上します。
2021年10月
収入:420,486円
消費:305,491円
利益=421,021ー305,491=114,955円
投資:127,530円
浪費:97,134円
2021年10月利益は114,955円でした。
この利益が大きくなるように、色んな投資をしていけばOK(^^♪
10月度の家計は色んな費用がかさんで赤字でしたが、利益は10万円以上出ているので悪くないと思います(^^)
投資と浪費のカテゴリー分けについて覚え
投資
- つみたてNISA
- ジュニアNISA
- 貯金
- マンガ以外の本
- ボディケア(ジム、プロテイン、用具)
- リベ大会員
- ブログサーバー代
- その他自己投資となりそうなもの
他にもあれば随時追記していこうと思います。
浪費
- サブスク全般(NETFLIX、Voicy等)
- 主食費以外の外食費(焼肉やお寿司)
- コンビニ
- 交際費全般
- マンガ・ゲーム・アニメ
- アウトドア関連(キャンプ、射撃)
- 家族でのお出掛け
浪費は分かり易いですね。こちらも追加あれば追記します。
2021年10月の収支とまとめ
2021年10月は利益は11万円で、家計は約11万円の赤字でした。
赤字は理由が明確なのでOKですし、利益はちゃんと出ています。
これまでのまとめ
メモ
- 2021年8月:利益141,706円
- 2021年9月:利益182,121円
- 2021年10月:利益114,955円
11月度は大きく支出する予定はないので、黒字化する予定。
また12月度はボーナス期なので、資産運用の種銭にして育てていきたいですね。
以上、月度の振り返りでした。
それでは、今日もよい1日を~!!(^^)
