こんにちは。
記録&振り返り&改善のため、家計の記録をUPしていきます。
まずは月の結果から。
2021年11月度
- 収入 330,908円
- 支出 405,745円
- 利益 76,662円
- 収支 ‐74,837円
家計管理をする目的
▼2021-10月の記録はこちら
-
参考【2021年10月】家計の記録。利益は11万円、収支は-11万円でした
こんにちは。 記録&振り返り&改善のため、家計の記録をUPしていきます。 家計管理をする目的 家計管理は利益の獲得が目的 獲得した利益は最終的に「余暇と娯楽」獲得へ向かう ...
続きを見る
家族構成
- わたし(税込み年収600万円台)
- 妻(パート、扶養内)
- 子供3人(中学生、小学生、保育園)
子供が全員大学まで行くと仮定すると、今後の10年間が一番お金がかかる時期です。
取り組んでいる資産運用をどこまで伸ばせるかが、セミリタイアできるかどうかのポイント。
収入 ¥330,908
◇収入にカウントする項目
- サラリーマンの給与、ボーナス
- 妻のパート
- 児童手当
- ポイント等
※トラリピやつみたてNISAの資産運用収益は収入に含まないようにしています。
※わたしの使っている家計簿(マネーフォワード)の仕様上、楽天ポイントやAmazonポイントは使った時点で収入にカウントされます。
11月度もほぼ残業ナシでした。定時退社最高!
(残業しないようにコントロールしています)
支出 ¥405,745
▼カテゴリー別の内訳
▼詳細版(縦長注意、クリックで拡大)
振り返り
- 8月度は大赤字
- 9月度は黒字
- 10月度はまた赤字転落
- 11月度も赤字でした(^^;)アレ・・・
11月度は消費(生活上必ず必要なお金)は少なかったものの、浪費&投資がかさんでいます。
「毎月の赤字をボーナスで補填する」という負のスパイラルに気づいてはいましたが、こうやって形にするとちょっとやばいな~という感覚になりますね。
支出詳細
カテゴリー分けについて補足。
以下のようにある程度大きく括っています。
- 住宅(固定費関連全般。日常生活に必要な消耗品も固定費扱い)
- 食費(食は妻に一任。小遣いやちょっとした日用品込みで、毎月定額でお願いしています)
- 趣味(自分のお小遣いと自己投資)
- 教育(学校の集金や部活、子育てに関するお金)
- 衣服・美容(服と散髪)
- その他(つみたてNISAなどの資産運用。厳密には支出ではない)
- 特別な支出(突発的に必要になった家具や家電)
項目ごとに簡単に振り返っていきます。
住宅 ¥139,972
特記するようなことはなかったはず。
2カ月に1回の水道代が請求されているくらいです。
食費 ¥102,109
プロテイン代が掛かっているので、少しだけ高め。
プロテインのカテゴリーは食費でなくて、趣味・娯楽にすべき??
その他 ¥73,383
資産運用です。厳密には支出ではないですが・・・。
収入に対する割合が20%なので、イイ感じに高いと思っています。
つみたてNISA3.3万円+ジュニアNISAつみたて4万円。
ジュニアNISAが終わる2023年までは変動しない予定です。
趣味・娯楽 ¥47,517
自己投資が1万円、スポーツに1万円ほど。
あとは家族関係での支出が多め(2.5万円)でした。
教養・教育 ¥29,464
おおまかな内訳としては以下の通りです。
- 習い事:1万円
- 学費:1万円
- その他諸経費:1万円
習い事は集金タイミングと金額に月の変動があり、11月はいつもの半分でした。
学校の集金(中学、小学)も、11月は少なかったです。
衣服・美容 ¥13,300
子供の服、じぶんの散髪などなど。
2021-11月の利益は76,662円
家計の目的は利益の獲得であることから、毎月の利益も記録していきます。
※消費は、浪費と投資以外に掛かったすべてのお金を計上します。
2021年11月
収入:330,908円
消費:254,246円
利益=330,908ー254,246=76,662円
投資:98,206円
浪費:53,293円
2021年11月、利益は76,662円でした。
この利益が大きくなるように、色んな投資をしていけばOK(^^♪
投資と浪費のカテゴリー分けについて覚え
投資
- つみたてNISA
- ジュニアNISA
- 貯金
- マンガ以外の本(自己投資)
- ボディケア関連(ジムやプロテイン、用具も自己投資)
- リベ大会員
- ブログサーバー代
- その他自己投資となりそうなもの
毎月振り分けに悩むので、なるべく具体的かつ明確にしていきます。
随時追記します。
浪費
- サブスク全般(NETFLIX、Voicy等)
- 主食費以外の外食費(焼肉やお寿司)
- コンビニ
- 交際費全般
- マンガ・ゲーム・アニメ
- アウトドア関連(キャンプ、射撃)
- 家族でのお出掛け
浪費は分かり易いですね。こちらも追加あれば追記します。
プレゼントやお出掛けなど、子供関連の費用は振り分けに悩みます。
浪費っちゃ浪費だし、消費とも言えるし・・・。なんか浪費と言いたくないじぶんが居ます。
今のところ、「豊かな浪費」として浪費カテゴリーに分けておきます。
2021年11月の収支とまとめ
2021年11月は利益は7.6万円、家計は約7.5万円の赤字でした。
投資分がほぼ赤字なのですが、まあ利益はちゃんと出ているので良しとしましょう。
赤字体質を脱却するには、副業収入を伸ばすしかないですね。
これまでのまとめ
メモ
- 2021年8月:利益141,706円
- 2021年9月:利益182,121円
- 2021年10月:利益114,955円
- 2021年11月:利益76,662円
11月度は黒字化の予定でしたが、終わってみれば赤字でした。
収入が40万円を超えてこないと、中々黒字化はしないことが分かりました(^^;)
以上、月度の振り返りでした。
それでは、今日もよい1日を~!!(^^)
