2022年6月の家計振り返りです。

サマリーは以下の通り。
2022年6月度
- 収入 1,336,253円
- 支出 712,782円
- 収支 +623,471円
- 消費 343,886円
- 利益 +992,367円
※利益=収入-消費 (消費とは生活上必ず必要な最低限のお金のこと)
6月度はボーナス+児童手当の入金月なのでプラスでフィニッシュ。
趣味費が多すぎましたが投資の側面もあるのでまあまあという感じです。
家計管理をする目的
収入 ¥1,336,253
給与+ボーナス+児童手当。
毎月手取りがこれくらいあると理想ですね(遠い目)
◇収入にカウントする項目
- サラリーマンの給与、ボーナス
- 妻のパート収入
- 児童手当
- ポイント 等々
※トラリピやつみたてNISAの資産運用収益は収入に含まないようにしています。
※わたしの使っている家計簿(マネーフォワード)の仕様上、楽天ポイントやAmazonポイントは使った時点で収入にカウントされます。
支出 ¥712,782
▼カテゴリー別の内訳
趣味費(射撃、山)がとんでもなく多いです。
パートで稼いでもらってる妻にもボーナスを支出計上してます。
- 2021年8月度:大赤字
- 2021年9月度:黒字
- 2021年10月度:赤字転落
- 2021年11月度:赤字
- 2021年12月度:黒字
- 2022年1月度:赤字
- 2022年2月度:黒字
- 2022年3月度:赤字
- 2022年4月度:赤字
- 2022年5月度:超大赤字
- 2022年6月度:黒字
支出詳細
支出が大きい順に振り返っていきます。
趣味・娯楽 ¥169,061
射撃関係で4、5万円くらい(予算オーバー)
交際費はプレゼントや祝い、飲み会。
山遊び費用の割り勘で4万円近く。
漫画キングダムにドはまりしてレンタルコミックでも3,000円くらい消費。
キングダムは読んでて久々に体が震えました。
このように重なりまくって17万円の支出。ボーナスを当てにしてちょっと調子のりました。
住宅 ¥143,349
特記なし。必要経費です。
特別な支出 ¥118,582
妻へのボーナス11万円とちょっとした家電類。
その他 ¥89,835
資産運用定額7.3万円と自己投資。
2カ月に1回のプロテインまとめ買い。
食費 ¥89,809
予定通り。こちらも生活に欠かせない必要経費。
予算を倍にできるともっと豊かかなと思います。サラダやフルーツをたくさん食べられる。
教養・教育 ¥58,764
長子の希望で数学塾に通い始めたのと、ピアノ発表会の参加費でちょっと高め。
税・社会保障 ¥25,000
ふるさと納税でウナギです。
衣服・美容 ¥18,382
定期的なカット、下着の新調、制服のクリーニングなど。
利益、投資、浪費の内訳
家計の目的は利益の獲得であることから、毎月の利益も記録していきます。
※消費は、浪費と投資以外に掛かったすべてのお金を計上します。
2022年6月
収入:1,336,253円
消費:343,886円
利益=+992,367円
投資:89,835円
浪費:169,061円
投資と浪費のカテゴリー分けについて覚え
2022年6月の収支とまとめ
2022年6月の利益は+99.2万円、家計は約62.3万円の黒字でした。
ボーナスを前提とした家計のやりくりから脱却したい・・・。
これまでのまとめ
メモ
- 2021年08月:利益141,706円
- 2021年09月:利益182,121円
- 2021年10月:利益114,955円
- 2021年11月:利益76,662円
- 2021年12月:利益1,207,155円
- 2022年01月:利益44,265円
- 2022年02月:利益166,382円
- 2022年03月:利益-19,443円
- 2022年04月:利益59,685円
- 2022年05月:利益-429,031円
- 2022年06月:利益992,367円
