広告 家計

リベ大おすすめの新しい家計管理をやってみた【収入-消費=投資+浪費】

セミリタイアしたい!まずは家計管理だ!

このように思いたち、家計簿をつけはじめて約1年くらい経ちました。

 

収入や支出を把握するのは良いことなんだけど、なんだか記録することが目的になっており、家計管理の効果を感じにくくなってきていました。

 

そんな中で先日、リベ大YouTubeでピッタリの動画が公開されました。

 

動画の内容を簡単にまとめると以下の通り。

  • 家計管理は利益の獲得が目的
  • 利益の算出方法は「収入ー消費=利益」
  • 利益は「投資と浪費」に配分される「利益=投資+浪費」
  • 獲得した利益は最終的に「余暇と娯楽」獲得へ向かう

このように考えることで、利益獲得に目が行くようになり、さらに投資と浪費への考え方も明確にすることができます。

 

計算式に直すと以下の通り。

家計を表す式の変更

  • これまでの家計の考え方:収入ー消費ー投資ー浪費=0
  • これからの考え方:収入ー消費=投資+浪費

 

これはいい考え方!

と思ったので、さっそく自分の家計管理に当てはめてみました。

家計の記録を公開している、2021年9月と8月を振り返ってみます。

 

2021-9月の利益は141,706円

2021年9月

収入:421,021円

消費:279,315円

利益=421,021ー279,315=141,706円

投資:121,438円

浪費:20,268円

2021年9月は、利益が141,706円だったということがわかりました。

この利益が大きくなるように、自己投資をしていけばいいんですね(^^♪

 

2021-8月の利益は182,121円

続いて8月度。

2021年9月

収入:423,868円

消費:241,747円

利益=421,021ー279,315=182,121円

投資:225,072円

浪費:349,453円

超過:-392,404円

 

8月は投資も浪費も相当大きく大赤字でした。

投資は年払い学資保険(解約済み)、浪費はクレー射撃関連です(散弾銃の購入)。

 

利益という面ではまったく問題なかったですね♪

 

投資、浪費をそれぞれ仕分け

なにが投資で、なにが浪費なのかを自分の中で仕分けしておきます。

この基準が不明確だと、仕分けの際に投資か浪費かで迷っちゃいますからね。

  • 投資=将来的にリターンが見込めるもの
  • 浪費=余暇、娯楽メインで主にその場限り

具体例を挙げておきます。

投資

  • つみたてNISA
  • ジュニアNISA
  • 貯金
  • マンガ以外の本
  • ボディケア(ジム、プロテイン、用具)
  • リベ大会員
  • ブログサーバー代
  • その他自己投資となりそうなもの

こんなところでしょうか。

他にもあれば随時追記していこうと思います。

 

浪費

  • サブスク全般(NETFLIX、Voicy等)
  • 主食費以外の外食費(焼肉やお寿司)
  • コンビニ
  • 交際費全般
  • マンガ・ゲーム・アニメ
  • アウトドア関連(キャンプ、射撃)
  • 家族でのお出掛け

 

浪費は分かり易いですね。こちらも追加あれば追記します。

 

まとめ

マンネリ化しつつあった家計管理に、「利益の獲得」という明確な目標が生まれました。

10月以降の家計簿の記録では、さっそくこの考え方を反映させて記録していこうと思います(^^)

  • 利益はどうやったら伸ばせるのか
  • 投資と浪費の比率はどれくらいが適切か

これらのことも考えつつ、楽しく家計管理していきたいです♪

 

以上です。

それでは、今日もよい1日を(^^)

攻めの家計簿を楽しもう!

 

-家計