広告 アニメ/マンガ

【マコなり社長】厨二病アニメ紹介から学ぶ!相手の心を動かすには?

2021年5月16日

こんにちは。

 

ビジネス系YouTuber「マコなり社長」を知っていますか?

教育事業を運営する株式会社divの社長兼、人気YouTuber。
チャンネル登録者数は92万人です。(2021-05時点)

 

ビジネスの話し、商品紹介やマインドセットなど幅広く発信しています。

そんなマコなり社長の1本の動画について、内容紹介となぜこんなに引き込まれるのかを考えてみました。

 

▼キッカケになった動画は以下

【外出禁止】社長が金を払ってでも見て欲しい厨二病アニメTOP10

 

この厨二病アニメの紹介動画ですが

・動画自体がシンプルに面白かった
・紹介していたアニメも面白かった
・プレゼンに引き込まれたことに疑問を持った

このように思いました。

 

そこで、このブログで次の2つを考えていこうと思います。

①紹介アニメ動画の要約と感想
②なぜこのプレゼンに心を動かされて、実際に行動したのか?相手の心を動かすにはどうしたらいいか?

 

記事の内容(もくじ)

 

マコなり社長がおすすめする厨二病アニメTOP10

 

マコなり社長のおすすめアニメTOP10&ひとこと紹介。

 

10位:魔法科高校の劣等生

範馬勇次郎と戦える、唯一のチートお兄様。
主人公のチートっぷりを存分に楽しむアニメ。

 

9位:HELLSING(ヘルシング)

厨二病末期患者の最終戦争。最強の主人公の煽り「勝機はいくらだ?」に対して「それがたとえ那由多の彼方でも俺には充分すぎる」と返すエイメン。熱い。社長はこのセリフで泣いたそうです。

 

8位:マクロスF(フロンティア)

逆算されて作りこまれている面白さ。男が好きな要素3つが取り込まれている①戦闘機②歌③三角関係。
見終わったあとはサントラを一生聞くことになってしまう。

 

7位:攻殻機動隊

厨二病代表取締役。よくわからんけどカッケー。ファンは絶対見た方がいいよと口を揃えて言う。
なぜなら「攻殻機動隊をすすめる俺かっけぇ」ができるから。

 

6位:東のエデン

厨二病すぎる設定&先が読めない展開が素晴らしい。

 

5位:Fate/Zero(フェイトゼロ)

全員ベジータ。実績充分な人が担当してる。間違いなく面白い。

 

4位:コードギアス反逆のルルーシュ

面白くなかったら、人間じゃない。コードギアスがダメなら、人間を辞めるしかない。
神of神、アニメofアニメ。

 

3位:天元突破グレンラガン

世界一まっすぐに熱い作品。ストーリーは熱すぎて何も覚えてない。とにかく熱い。とにかく8話まで観ろ、以上。

 

2位:ソードアート・オンライン

厨二ドリーム。すべての厨二エッセンスが詰め込まれている。社長に仕事をしているフリをさせてアニメを見させるくらいの作品。

 

1位:STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)

社長の圧倒的1位。好きすぎて会社のサービス名のロゴに:(コロン)を入れた。
超絶厨二病の主人公とネットスラングが満載。最初は意味不明で離脱されることも多いが、頑張ってみて欲しい。後半はマジでやばい。

 

以上、社長のおすすめ厨二病アニメTOP10。

動画を見てもらった方はわかると思いますが、語っているマコなり社長がめちゃくちゃ熱い。

ニワカでなくてガチのアニメ好きなことがよくわかります。

 

実際に見てみたアニメと感想

 

私が実際に見たアニメは以下の5作品。

8位:マクロスF(フロンティア)

7位:攻殻機動隊

6位:東のエデン

3位:天元突破グレンラガン

1位:STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)

1作品ずつ、感想を書いていきます。

 

■マクロスF

数話見ましたが、私にはあまり刺さらずでした。
めっちゃ長い休みがあれば、また見てみようかな〜?という感じ。
1話目からめっちゃ面白い!までは無かったですね。

 

■攻殻機動隊

こちらも数話だけ見たのですが、全話一気に見られる動画サービスが無くて断念しています。
AmazonプライムやNetflixで見られるようになったらまたチャレンジしたい。
あと個人的に、主人公の服装がちょっと気になりました。

 

■東のエデン

ハマりました。アニメ、映画すべてコンプリート。
めっちゃよかったです。先が読めない展開や魅力ある主人公、主人公に惹かれるヒロインすべて◎
Amazonプライムやdtvで全部見られたのも良かったですね。

 

■STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)

最高&最強。
最初の数話、特に第1話で猛烈に離脱しそうになりましたが、途中からヤバいです、めちゃくちゃ良かったです。
この作品も関連映画やアニメ全部コンプリート。
何回か繰り返し見たのはこの作品だけ。

このアニメの存在を知れて本当に良かった。見てない人は、まだ人生始まってないレベル。

主人公、ヒロイン、サブキャラたちすべてが最高。

 

結論:シュタゲを見よう。エル・プサイ・コングルゥ 以上。

 

マコなり社長のプレゼンに心を動かされた理由

 

なぜこの紹介動画を見て、自分が実際に行動したのか(アニメを観たのか)を深堀りしていきます。

 

なんといっても紹介された作品の半分も見てますからね。

マコなり社長のように、自分にも誰かの行動を変えさせることができるのかな?

このように疑問に思いました。

 

私が行動した理由を3つ考えてみました。

1.最初の掴みとギャップ
2.ひとことで表す技術と感情表現
3.価値観の近さと権威性

ひとつひとつ見ていきます。

 

理由①最初の掴みとギャップ

マコなり社長のチャンネルを見ている人は、自己研鑽したい20〜40代くらいの男性が多いはず。

▼2020-03〜04月頃の動画

出典:YouTube

これまでの動画は生産性の話、ビジネスの話ばかりで、たまに良い商品があれば紹介していたりしていました。

そんなマジメなチャンネルに、突然アニメの紹介です。

しかも一般ウケする王道アニメではなく、まさかの厨二病アニメ。
これが意外すぎました。

 

動画の冒頭で

「この動画を出すのに正直かなりびびってます」

と言っていましたが、そこまで見た時点で、視聴者は仕留められていたと思います。

このワンフレーズで、最初にグっと引き込まれていました。

 

普段のマジメな話からの、厨二病アニメの話とのギャップに、完全にやられました。

 

理由②ひとことで表す技術と感情表現

TOP10紹介となると、1つ1つをどれだけ短く紹介しても長くなるので、下手すると途中で飽きられて離脱されてしまいます。

かといって、はしょりすぎても魅力が伝わりません。

紹介時間の長短バランスはすごく難しかったと思います。

 

手法としては、1つの作品に対してまずはキャッチーに一言で紹介し、深堀りするときはユーモア溢れるセンスで色んな例えや表現を使って感情豊かに話されていました。

このおかげでまったく飽きずに、途中でもダレること無く最後まで見られました。

 

シンプルにプレゼンの技術が半端ないです。

 

理由③価値観が近い視聴者+権威性

チャンネル登録者はこれまでの過去動画で、充分にマコなり社長のことを信頼している状態。

 

そんな価値観も近い社長がおすすめするんだから

面白さに間違いないだろう

という権威性?盲信?が働いていました。

 

「この人が言うなら間違いない」

になると最強ですね。

 

友達に同じようにすすめて、観てもらうにはどうしたらいいか?

特別な権威性もなく、プレゼンも上手でない普通の人が、同じように影響力を持とうと思ったらなにができるかな?

といった疑問があると思います。

私も、もちろんあります。

 

これには明確な答えがあり、結論として相手にとって自分が信頼できる人になることです。

 

理由はシンプルで

 

「人は論理(ロジック)ではなく、感情で意思決定しているから」

 

このことを考えると、相手の感情を動かせると、行動してもらえる可能性が高まると言えます。

相手の感情を動かすには、相手にとって信頼できる人になることが重要。

 

マコなり社長が相手の心を動かす会話術を動画で解説してくれているので、こちらもリンクを貼っておきます。

 

▼仕事で効果絶大!今日から出来る相手の心を動かす最強会話術!

 

動画から学ぶ、明日からできるアクションプランは2つ。

①質問主体で自分から話さない
②相手の話しをすべて肯定する

①質問主体で自分から話さない

具体的には「バックトラッキング」という方法が有効。

バックトラッキングとは、相手の言ったことを繰り返す+5W1Hの質問を加える。

 

②相手の話しをすべて肯定する

肯定する行為とは以下の4つ

・ほめる
・共感する
・感謝する
・喜びを伝える

 

これらのことを普段から意識しておくと、仕事でもプライベートでも影響力の輪を広げられそうですね!

 

まとめ

 

ここまでを強引にまとめると

・STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)を見よう

・相手の感情を動かせるように、信頼できる人になろう

・信頼できる人になるためには、普段のコミュニケーションで2つのことを意識
①質問主体で自分から話さない
②相手の話しをすべて肯定する

このような感じですね。

 

ちょっとまとまりがない感じになりましたが、今回は以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日もよい1日を!

 

-アニメ/マンガ