イトーキの『プラオチェア ハイバック』を、約8年に渡って愛用していました。
入手先はヤフオクで、未使用品が新品の約半額で売られていたので思い切って購入。
これが大当たりでした。
壊れたことは一度もなく、クッションのヘタリも感じてなくて、すごく気に入っているイスです。
今は
「ヘッドレストがどうしても欲しい」
という理由から、ゲーミングチェアに買い替えをしました。
>>AKRACING「WOLF」レビュー。Q:ゲーミングチェアはオフィスチェア代わりに使える?A:使えます。
ヘッドレストに必要性を感じていなければ、壊れるまでこのプラオチェアを使っていたと思う。
ということで、愛用したプラオチェアをレビューします。
けど10万は出せないっ・・・!
という方には、とてもおすすめです(^^)
記事の内容(もくじ)
プラオチェア基本情報
■メーカー:イトーキ
■公式サイト:https://www.itoki.jp/products/chair/prao/
■シリーズ:プラオチェア ハイバック
■型番:KE-230
■実売価格:4~5万円
■特徴:シンプル&多機能
グッドポイント
特に気に入っているポイントは以下4つです。
- 調整機能が豊富
- ランバーサポートが心地よい
- 座り心地がソフト
- 静音性◎
それぞれ詳しく説明します。
1.調整機能が豊富
イスの高さ方向や背もたれ角度はもちろん、一番嬉しかったのは座面の奥行きを調整できること。
奥行は10mmずつ、最大で40mmの調整が可能です。
座面の奥行きが広すぎるイスは、深く座った時に膝裏がイスの先端にあたって不快。
たった40mmと思うかもですけど、これがすごく大事。
安物のチェアは一切調整できないので、自分の体格に合わせることができません。
さらには、座面の最低高さが420mmと低めな点もナイスです。
会社のオフィスと違って自宅ではクツを履かないので、机もイスも5cm低いくらいでちょうどいい。
自分好みのセッティングにできるのは凄く嬉しいですね。
2.ランバーサポートが心地よい
コレがあるとシンプルに腰と姿勢のキープが楽。
猫背になるのを防止して、姿勢が自然と真っ直ぐに保たれますので腰痛予防になります。
こちらも上下方向の調整ができるので、ジャストの位置に合わせられます。
またランバーサポートが背中に直接触れなくて、背もたれの裏にあるのも嬉しいポイント。
(今使ってるゲーミングチェアは、ランバーサポートが背中に直接あたるが若干マイナスポイント)
3.座り心地がソフト
座面のクッションは沈み込みすぎず、薄すぎずで丁度よい感じ。
(わたしの体重は60~70kg)
過去に使っていた1万円以下のイスは座面ペッタンコで、クッション性皆無でした。
初めてプラオチェアに座った時は
「オフィスチェアはこんなに座り心地が違うもんなのか~!」
と感動しました。
長時間座っていてもお尻が痛くなりません。
4.静音性◎
- 移動時のローラーの音
- 背もたれにもたれかかった時の音
- 調整機構の音
これらの音がすべて滑らかかつ静か。
安物のチェアは、動かすたびにガチャガチャと金属音がしてイチイチうるさい。
音は気になりだすとトコトン気になるポイント。
会社のオフィスと違って自宅は静かなので、こういったささいなことが気になりがちです。
良いイスはこの辺りもちゃんとしてるから良いですよ~。
バッドポイント
続いて、あえてバッドポイントをあげるなら以下。
- オプションが高い
- 付属品は中古で入手しにくい
- 中古で買った肘掛けは、2年くらいで表面が劣化してしまった。
後付けできる肘掛けなど、オプション品は基本的に高い。
1万とか2万とかするので、まったく買う気になれません。
一切調整ができない肘掛けでも1万円とかするので
「いや、安物のイス買えるやん、この肘掛けの値段で」
ってなっちゃいます。
そして、付属品で状態が良いものはオークションやフリマに出回ってません。
いちど肘掛けをヤフオクでお安くゲットしたのですが、1~2年で表面のラバーが劣化してすぐ捨てることになりました。
経年劣化について
約8年の間ほぼ毎日、一日1~2時間くらいは座ってましたが、壊れることなく、またクッションのヘタリも特に感じていません。
その他のすべての機能や機構もまったく問題なし。
表面の生地も特に傷みはないですし、ほつれもほぼありません。
記事の下部に写真を載せていますが、ほんとにキレイなままですよ。
当たりを引いたのかもですけど、経年劣化は特に心配する必要はないですね。
ちなみにクッションがヘタったり汚れたりしても、クッションやバックだけでも交換可能です。
よって基本的な機構が壊れなければ10年以上使えます。
さいごに
プラオチェアを買う前は、サンワサプライの安物のチェア(7,000円台)を数カ月使っていました。
最低座面は高すぎるし、金属音がイチイチうるさいし、クッション性はちっともないしですぐに売りました。
そこで初めてイスの大事さを痛感し、値段や機能を調べに調べまくって辿り着いたのが、プラオチェアです。
中古のオフィスチェアは本当にコスパが良い。
わたしのように未使用品を掘り当てられるのはまれだと思いますが、新品価格でもその価値は十分にあると思いました。
5年10年と長く使えるので、安物のイス使ってすぐ買い替えるより、ちょっと良いものを長く使いましょう。
以上です。
それでは、今日もよい1日を~!!
これより以下はギャラリー(写真)です。
ギャラリー
▼リクライニング通常
▼リクライニング最大傾斜
▼座面前後調整 最小
▼座面前後調整 最大
▼正面
▼背面
▼高さ最大にした状態