広告 体験/経験/学習

軽自動車の名義変更はゼロ円からできる!【手続きも簡単でした】

2021年7月12日

友人が軽自動車を譲ってもらうことになり、名義変更の付き添いに行ってきました。

わたしも驚いたのですが、タイトルの通り軽自動車の名義変更って、ゼロ円からできるって知ってますか?

 

厳密に言えば住民票の発行に300円ほど必要ですが、申請書を自分で記入すれば、手数料無料で新しい車検証がもらえます。

 

名義変更に必要な書類や、簡単な流れをまとめておきます。

 

手続きの場所

行ってきたのは、『全国軽自動車協会連合会 福井事務所・福井県軽自動車協会』です。

福井県内には1か所しかないので、遠方地に住んでいる方はめちゃ不便。

 

>>外部リンク

 

必要書類

前提条件

  • ナンバープレートの記載内容は変更はしない(県や数字)

 

必要書類

  • 車検証の原本
  • 新所有者の住民票(マイナンバーの記載がないもの。発行後3ヵ月以内)

たったこれだけ。

印鑑も不要でした。

 

◇印鑑不要について補足

押印・署名廃止のお知らせが掲示してありました。
令和3年1月4日(月)からです。

 

署名、押印って今の時代は実質無意味なので、よい変更だと思います。

 

手続きの流れ

 

  1. 相談窓口で名義変更したい旨を伝える
  2. 必要書類をもらう
  3. 見本を見ながら記入する
  4. 持参した書類と共に提出
  5. しばらく待つと、新しい車検証がもらえる

手続きもたったこれだけ。

書類を書くのがどうしても面倒な人は、有料にて記入を代行してもらえます。

たしか、値段は1,500円くらいだったはず(確認必要です)

 

分からないことがあれば、受付の人に問い合わせれば親切丁寧に教えてもらえます。

当日の込み具合にもよりますが、わたしたちは60分掛からずに手続き終了。

とってもスムーズでした。

 

さいごに

 

こんなに手続きが簡単なら、軽自動車の個人売買が気楽にできますね。

 

手数料無料に加え、もうひとつ驚いたことがありました。

それは、名義変更する際に前の所有者の同意が一切不要なこと。
車検証さえあれば名義変更できてしまうので、盗まれて勝手に名義変更されかねないなと思いました。
まあ、履歴がガッツリと残るので、実際にそんなことする人はいないでしょうけど。

 

手続き代行サービスに関して

もし業者さんにお願いしたら、代行手数料は最低5,000円~は必要。

検査協会の近くに住んでいて、時間を確保できる人は、自分で手続きする方が圧倒的にオススメです。

しかし、手続き可能な場所が限られているので(福井県は1箇所しかない)、遠方地に住んでいる方は代行サービスを利用した方が良いです。
交通費や時間を考えたら、1万円以内くらいなら頼んだ方が圧倒的にプラス。

 

もしも友人知人から、軽自動車を譲ってもらうようなことがあれば参考にしてください。

 

今回は以上です。

 

今日もよい1日を~!!

 

-体験/経験/学習