こんにちは。
先日、県猟の支部安全射撃研修会に初参加しました。
(簡単にいうと猟友会主催の射撃会です)
こういった知らない人が大勢いる集まりはかなり苦手なのですが、
「何事もとりあえず1回は経験!」
と、ようやくこんなメンタルで過ごすようになったので参加しました。
少し期待していましたが、結果そんなことにはなりませんでした。
人脈広げたかったら、じぶんからグイグイ行かないと厳しいですね。
そもそもわたしには
「人脈広げたあとにどうしたいとか無い」
ので、特に問題ではないのですが。
休憩中やふとしたときにボッチになるのがちょっと寂しいくらいです(;^_^A
射撃会のルール
- 5mダブルトラップ 40枚
- スキート猟友会ルール 20枚
- 10mシングルトラップ 20枚
合計80枚撃ちです。
白クレー減点ルールは無しなので純粋な?ゲームルールでした。
前回のフィールド射撃では47点だったので今回は50点以上が目標。
↑こんな写真を撮るのがやってみたかったので満足(^^)
ちなみに猟友会の大会では、猟友会ベスト(オレンジ+黄色の派手なやつ)が正装のようです。
2021~2022年度は1度も出猟に行ってませんので、今回初めて袖を通しました。
Lサイズデカくてブカブカだし肩当て入ってないんですね。
簡単な開会式のあとにさっそくスタート。
今回の参加者は15名でした。支部会員の約半分です。
- 5mダブルトラップ
- スキート
- 10mシングルトラップ
↑の順でプレイ。
最後のシングルトラップでは終盤に連続で失中してしまい、相当気持ちが焦ってしまってました。
このままじゃスコアが伸びないやばい!!!
こうなると余計に中らないもんですよね。メンタルが特に重要なスポーツと言われますがひしひしと感じました。
最終結果は・・・
スコアは上から
- ダブルトラップ 23枚
- スキート 6枚
- シングルトラップ 10枚
でした。
この前の練習から8ポイントダウン。
プレイ中感じたのは
みんな撃つテンポがはえ~!!!
といこと。みんな次から次へと撃つのでモタモタしていられない現場感でした。
わたしは猟友会も一種の職人の集まりと思っているのですが、職人気質の集まりってスピーディー(せっかち)が良いとされる風土ありません??
勝手な偏見すいません。
ちなみにわたしの順位は7位で、飛び賞というものを人生で初めて頂きました!
上位の方は65点くらいだったのかな??
わたしは支部猟友会の中ではきっと1~2を争う若い方なのにこの結果は悔しいです。
昼食を食べて閉会式をして午後前には解散しました。
今後もたくさん練習して上達していきたいです。
こんなメンタルではなく
こんな気持ちで今後も色んな大会に参加していきたいと思います。
