こんにちは。
先日、射撃教習と第一種銃猟免許に無事合格しました。
あとは所持する銃を決めて、許可がおりれば射撃を始められるようになります。
さらに、猟期になったら狩猟者登録をすれば狩猟にも出られる。
これからが楽しみ。
しかし現在(2021-04)、銃を所持しようとする初心者の最大の悩み?を抱えています。
その悩みとはズバリ
このように悩むであろうことは最初からわかってはいましたが、銃を決める段階まできて、ようやくその悩みの大きさを実感しているところです。
今回、私なりに悩みポイントを整理&深堀りし、最終的にどのような銃にするのか結論を出しました。
その結論に辿り着くまでの過程を記事にしていきます。
同じような悩みを抱える人に、この記事を読んでもらえれば、きっと少しはお役に立てると思います。
さっそく本題に入っていきたいところですが、その前にまず私の前提条件を整理しておきます。
・射撃60%、狩猟40%くらいでどっちもしたい
・銃の予算は15~30万くらい
・1挺を5年~10年と長く使いたい
私と同じような前提の方、結構いるのではないでょうか。
記事の内容(もくじ)
それでは見ていきましょう。
用途別のおすすめの猟銃は?
初心者でも持てる散弾銃は以下5種類。
水平2連を選択する人は今はほぼいません。
本当に好きな人だけ選択する銃らしいです。
そして初心者にはハーフライフルは不向きです。
なぜなら、練習できる射撃場が限られるから。
結論として、用途に応じた猟銃のは以下の通り。
・狩猟→自動(レピーター)
このように、用途が射撃か狩猟のどちらかにハッキリしている人は、猟銃の種類は自動的に決まります。
問題になるのは、以下の悩みを抱えている人。
・しかも1挺で兼用したい
・買って後悔したくない
これがまさに今現在(2021-04)の私です。
これから悩みポイントを整理して、理想の1挺を決めていきたいと思います。
悩みポイント①どの種類にするか 自動?上下2連?
射撃も狩猟もやりたい人は「上下2連」or「自動銃」どちらが良いのでしょうか。
それぞれメリットデメリットを洗い出してみます。
上下2連メリット
上下2連デメリット
自動銃メリット
自動銃デメリット
これぞトレードオフという感じ。比べきれません。
それぞれのメリットデメリットが自分の性格に合うか?がポイントだと思う。
どうしてもコレだけは許せない、譲れないポイントがあれば決めやすいですね。
悩みポイント②新品?中古?
新品と中古のメリットデメリット
続いて、新品 or 中古でそれぞれのメリットデメリットを洗い出します。
新品のメリット
新品のデメリット
中古のメリット
中古のデメリット
書き出してみると当たり前ですけど、あえて文章化しておきました。
リセールバリュー
予算があるなら新品一択じゃん!
とこのように思うかもですが、実はそうとも限りません。
突然ですが、ここでひとつ有益な動画を紹介します。
リセールバリューについてです。
リセールバリューという概念をご存じでしょうか?
詳しくは以下動画の視聴をおすすめしますが、知っている人はスルーしても大丈夫です。
要するに、リセールバリューが低いものを買うと買った瞬間に損をするということです。
具体例としては、日本の新築住宅とかですね。
リセールバリューを踏まえた上でモノを買うという考えは今までの私に無く、この動画ですごく勉強になりました。
このリセールバリューの考え方を、実際に銃砲店で紹介してもらったケースで考えてみます。
・店頭価格は25万円
・新銃の価格は32万円
・つまり、割引率は約20%
前の所有者が銃砲店に買い取ってもらった買取価格が、売価25万円の80%と仮定すると20万円。
前の所有者が買った時と売った時の差額は12万円です。(あくまでも仮)
私がこの中古銃を25万円で購入し、気に入らなくなって2年で手放したとすると、大体いくらで買い取ってもらえるでしょうか?
予想になりますが、前の所有者が買い取りしてもらった20万円の、80%くらいと仮定すると16万円。
そうなると、私が25万円で買って、16万円で売ったら差額は9万円です。
こう考えると、仮にこの予想が正しければ中古を買った方が3万円ほどお得な感じですね。
(データが無いのでなんとも言えませんが。特に銃に関しては難しいかも)
ちなみに売価5万円くらいの銃は、10~20年前などの相当古いものが多く、リセールはほぼゼロとのことでした。
悩みポイント③実店舗で買うか、ネットショップで買うか
3つ目のポイント。こちらについてもメリットデメリットを比較してみます。
実店舗メリット
実店舗デメリット
実店舗は対人ならではのメリットが大きい。
アフターフォローも手厚いところが多いでしょうし、円滑な関係を築けると長年付き合っていけますね。
しかし店舗があるがゆえに様々なコストがかかっているため、当然それらがすべての値段に乗っかってきます。
ネットショップメリット
ネットショップデメリット
ネットショップは心理面で多少不安を感じます。
不具合があったときなど、しっかりと対応してくれるかな?
などと、アフターフォロー面は少し心配になりますね。
もちろん、それはショップ次第によるところが大きいので、ネットだろうが実店舗だろうが同じですけど。
ネットショップ vs 実店舗の判断基準としては、アフターフォローを手厚く受けたいか、横のつながりを期待するかどうかがポイントだと思います。
手厚いアフターフォローや人との関わり重視なら実店舗、価格重視であればネットショップかな。
どの判断基準が自分にとって優先順位が高いのかを明確にしておかないといけないですね。
銃の先輩たちのアドバイス
銃砲店の人
この方は射撃がメインです。
アドバイスは以下。
理由
その他のアドバイス
中古銃についてのアドバイス
このように有益なアドバイスを頂くことができました。
狩猟歴50年のハンターさん
実にシンプルなアドバイスをもらいました。
理由
説得力がすごい。権威性と実績ですね。
ポイントのまとめ
ここまでのポイントを一旦まとめます。
一長一短なので、好みかも。射撃60%なら上下2連の方が優勢かな?
良い中古に巡り会えれば中古。無ければ新品という感じ。
自身がどちらの優先順位が高いか決めておく。
色々な人の意見を参考に。
これらを踏まえたうえで、以下のように結論を出しました。
最終的に選んだのは、自動&BerettaA400シリーズ&新品&ネットショップ
前述してきた内容を総合的に考えた結果、BERETTAのA400シリーズの新品を、ネットショップで買うつもりでいます。
しかしA400の中でも色々なバリエーションがあってこれまた悩む。
完全に予算オーバーしていますが、10年くらい使う予定だし、失敗してもリセールは高いはず。
正直どれもカッコいいので、あとはフィーリングで決めようと思います。
まだ正式に購入リクエストをしてませんが、買って手元に届き、しばらく使ってみたらレビューなどしていきたいと思います。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは今日もよい1日を!!
■2021-05追記:どの銃にするか決めました!
>>初銃をベレッタのアップランドに決めました【Beretta-A400−Upland】