広告 体験/経験/学習

みんチャレは習慣化の最適解でした!【90日継続→辞めて分かった】

2021年6月10日

こんにちは。

習慣化お助けアプリ『みんチャレ』を実際に90日継続した後に辞めてみて、どうなったかを自分を使って検証してみました。

 

結論、『みんチャレ』は習慣化の最適解。

 

メリットデメリット、実際に使った感想をレビューします。
この記事を読んでおけば、新しいことの習慣化に失敗しにくくなりますよ!

みんチャレは、新しく習慣化したい目標がある人すべてにおすすめです。

 

記事の内容(もくじ)

 

みんチャレとは

 

みんチャレは専門家監修の元作成された、5人1組で続ける「習慣化アプリ」です。

5人1組のチームで、お互いに報告したり励まし合ったりすることで、習慣化の成功率を高めてくれます。

 

ひとりで何かを新しく習慣化する場合、その成功率は約8%くらいと言われているが、みんチャレを使って習慣化に挑戦すると69%の成功率。

みんなで同じ目標に向かって頑張ると、なんと成功率が800%もアップします。

これがチームの力!

出典:みんチャレ公式

 

みんチャレの使い方

 

みんチャレを使い始めるまでの手順。

みんチャレアプリをアプリストアよりダウンロード。

②アカウント情報を入力。まずは無料プランで登録しましょう。

③参加したいチームを探し、チームメンバーが5人以下なら参加します。取り組みたい内容のチームが無ければ、自分でチームを作ることもできます。

④参加チームごとにLINE風のチャットルームがあり、写真を使った成果報告をするのがメインの使い方。雑談や相談なんかもOK!チームごとに色んな雰囲気を楽しめます。

⑤報告した成果はチームメイト同士で確認し合うことができ、チームメイトが確認してくれることによってコインが貯まります。

⑥獲得したコインでスタンプを購入したり、寄附したりできます。

わかりやすいチュートリアルに沿って進めるので、つまずくことなく始めることができると思います。

大体10分もあればチームに参加できますよ!

 

メリットデメリットレビュー

デメリット

 

特に大きなデメリットはないと感じていますが、あえてあげるとすれば2つ。

 

1つ目

アプリの操作自体に時間を使ってしまうこと。

みんチャレを始めると、必ず以下の行動が必要になります。

①スマホで証拠写真を撮影

②みんチャレアプリを起動

③自分のチームをタップ

④画像を投稿+コメント(任意)

※操作は②→③→①の順でも可

たったの2、3分くらいですが、どうしてもこれくらいの時間はかかります。

 

1分1秒がどうしても惜しい!

時間がもったいない!

 

↑このような方には向かないかも。

 

コメントやチャットは任意ではありますが、ひとことくらい言った方がいいかな?

とか考えると、結構時間を使ってしまう。

なんとなく「気の効いたこと言わなきゃ」というプレッシャーを感じる人もいるかもです。

 

2つ目

無料で参加できるのは1チームのみ。

筋トレのチーム、朝活のチーム、ダイエットのチーム、、、と、無料プランでは複数のチーム参加はできません。

お金を使いたくないけど、複数チームに参加したい!

こう思われる方にとってはデメリットかも。

 

私はこのデメリットを逆手にとって、チームは1点集中すべきと考えています。

複数のチームに入ると、それぞれで時間を使ってしまうし、1チームあたりへのコミットは低下してしまう。

習慣化にも優先順位を決め、1チームだけに全力でコミットする方法がおすすめ。

 

どうしても2チーム以上に参加したい場合は、プレミアムプランに入れば10チームに参加できます。
※2021−06時点

 

メリット

 

続いて、メリットを3つ。

1つ目

完全匿名で参加できる。

リアルな友達でもないし、自分のことをお知らせする必要すらないので気楽です。
変に気を遣う必要もまったくありません。

ゆるい繋がりがちょうど心地よい。

 

2つ目

途中退室が気楽にできる。

投稿を数日行わなければ自動退出しますし、入ったチームが自分に合わないと感じたら、気軽に途中退室しても後腐れありません。

さっさと別チームで新しいチャレンジを始められます。お互いそんな感じでOK。

 

3つ目

チャレンジするチームの種類が豊富。無くても自分で作成できる。

オーソドックスにダイエットしましょう!

みたいなチームや、え?こんなチームまであるの?という超・ニッチなチームまで、本当に様々なチームがあります。

自分にピッタリのチームが無ければ、自分で作ればOK。

アクティブユーザーが約3万人なので、自分と価値観が合う仲間が必ず見つかります。

 

口コミ

 

アプリストア公式の口コミ。

 

以下の通り、★5が圧倒的に多い。

★4が2番目に多い傾向からも分かりますが、アプリの完成度は高いです。

出典:Google Playストア

上位のレビュー

目標達成のための素晴らしいアプリです。 最初は江戸時代の5人組(笑)かと思いましたが、良い意味でその通りというか、仲間で励ましあって、仲間の頑張りを見ながら、ともに成長することができます。速攻で有料会員になり、複数のグループに入って使ってます。 アプリの作り自体も、特別良くもないけれど、目立って悪い点もない平均的なもの。すぐに使い慣れます。 これからもこのアプリを使って、成長していこうと思います。

 

★1のレビューは、有料プランや無料プランで参加できるチームが少ないことに関してばかり。
アプリの内容を批判するレビューは少ない印象。

出典:Google Playストア

下位のレビュー

無料で参加できるルームが5つに戻ったというクチコミがあったからまたダウンロードしたけど1つのままだった。2021/05/16のクチコミはガセですか? (追記)返信ありがとうございます。あの口コミはガセだったんですね。公式が訂正されていなかったので本当のことかと思ってしまってすみませんでした。

 

Google Playベストアプリ賞も3年取ってます。
こんなアプリ開発者になれたら最高ですねー。

 

実際に使っていた感想

 

私は「毎日早起きする」チームに90日間在籍していました。

目が覚めると

 

「投稿しなきゃ!」

 

とすぐにスマホを操作するので、このアプリは2度寝防止に相当貢献していました。

 

流れとしては

①朝イチで投稿

②7時くらいにもう一度アプリを開く

③メンバーの投稿状況確認&確認スタンプを押す

みんチャレ中はほぼ寝坊することもなく、早起きを完璧に習慣化できたなと感じていました。

 

チャレンジ期間が終了すると、「継続 or 卒業」を選択する必要があります。

私は完全に習慣化できたと思っていたので、アプリに使っている時間を削ろうと思い、みんチャレを一旦卒業することに。

 

みんチャレ卒業後もほぼ毎日朝活を続けていますが、最近起きる時間が以前より遅くなっていることに気づきました。

 

目が醒めても

「スクショしないと!」

と思わなくなったので

「もう少しだけ」

と、二度寝してしまうんですよね。

 

で、気付くと2、30分くらい寝過ごしてしまう。

みんチャレを頑張っていた頃に比べて、平均すると30分くらいは起きる時間が遅くなってしまいました。

 

結論として

90日続けて、辞めてみた結果、みんチャレの効果を身に染みて実感しています。

このブログをキッカケに、またみんチャレを再開したいと思います。

 

4時起きの朝活チームがどこも満員だったので、今回初めて自分でチームを作ってみました。

 

チームを作った感想

自分でチームを作るのも良いですね~!
コントロール感がめっちゃ高い。次は1年継続目標!!

 

まとめ

 

みんチャレを使って三日坊主を卒業し、新しい習慣を獲得しましょう。

みんチャレまとめ。

・無料プランで充分。優先順位を決めて1点突破

・習慣化できた! と思って気を緩めると、だらけてしまう

・ゆるい繋がりがモチベーション

・辞めるも始めるも気楽

・アプリの完成度は高く、評価も高い

・自分に合うチームが無ければ気軽に入退室可

 

人生は習慣です。

三日坊主から抜け出して、人生を前に転がしていきましょう!

 

▼勝間さんも以下のように、みんチャレを推してます

 

 

それでは今日もよい1日を!!

 

-体験/経験/学習