ムダなことはやりたくないし、やっている人の感想が聞きたい


記事の内容
わたしは2年以上ほぼ毎日筋トレをしており、筋力はある程度つきましたが脂肪がなかなか落ちません。
フィットボクシング(Fit Boxing)で楽しく運動を続けて、特にお腹の脂肪が落ちたら良いなと思ってプレイしてみました。
今のところ約2ヵ月間楽しく続けられており、感じている効果などをレビューしていきたいと思います。
結論、ぜひプレイすることをおすすめします。
軽めの運動が楽しくでき、アドレナリンが出てテンションあがります!
2ヵ月継続して感じている効果

プレイ中の画像
はじめに
フィットボクシング(Fit Boxing)とは、100万本を超えるヒットを記録した、ニンテンドースイッチ初のエクササイズ・ゲームです。
このレビュー記事は、初代フィットボクシングについて書いていますが、2020-12月からは続編のフィットボクシング2が発売中。
私はフィットボクシングを遊び尽くしたら、フィットボクシング2も買う予定です。
実感している効果
2ヵ月続けた結果、感じている効果は以下の通り。
このように、特にメンタル面について大きなメリットを感じています。
体重や体脂肪率の変化について
とても残念ながら、今のところ体重&体脂肪に大きな変化はないです。
※11月終わり頃(画像中央)からプレイ開始
私のプレイスタイルは、デイリーモードで基本1日15分のみ。
ダイエット効果を期待するなら、1日のプレイ時間を長くする必要がありそうですね。
また、始めて2週間くらいは下半身、特にふくらはぎの筋肉痛が酷かったです。
普段の筋トレではゆっくりした動き、フィットボクシングは早い動きなので、使う筋肉が違うのでしょう。
運動習慣がない人にとっては、慣れるまでは正直かなりキツイです。
私は1日15分しかやってないから、今も続けられているんだと思う。
そもそもの運動の効果について
ここでちょっと話をそらします。
とにかく、何かしらの運動を習慣にすることを強くおすすめしたいです。
なぜなら、適度な運動は脳も成長させてくれるから。
『脳を鍛えるには運動しかない』という本に詳しく書かれています。
メンタリストDaiGoさんも、この本を読んでから毎日運動するようになったそうです。
僕は「これだけ人間は脳が発達したのに何で運動するの?」って思っていたぐらいのスポーツ嫌いでしたが(この前のサッカーW杯も全く見ませんでした)、これを読んでライザップに入会しました。
出典:メンタリストDaiGoが運動の重要性に気づくきっかけになった本 『脳を鍛えるには運動しかない!』
運動と聞くだけで、苦手、辛い、嫌だという方は多いと思います。
しかし、このフィットボクシングはゲーム感覚で運動を楽しめるので本当におすすめ。
運動習慣大事ー!
フィットボクシングの良い所、イマイチな所
フィットボクシングに話を戻します。
フィットボクシングの良い所とイマイチだなと思う所。
良い所
このように、たくさん良い所があります。
やっぱり一番は、続けていて楽しいかどうかだと思う。
イマイチな所
不満があるのはゲームとしての判定についてですね。
メニューやモードには不満はないです。
ちゃんと動いているのに(つもり)、ゲームとしてミスになるとどうしても萎えます。
適当に腕だけ振ってしまえばOK判定になるのですが、そんなことしたら面白くない。
私はやや大げさに腕を動かして得点になりやすくしています。
そうすることで、気持ちと得点を取りに行くバランスを保っています。
リズムに乗れないのはわたしがリズム感が絶望的に無いせいなので個人差が大きいです。
プレイ中、常に「前、後ろ、前、後ろ」と動かないといけないのですが、パンチの連続になると下半身の動きがストップしてしまう。
そこで、リズムを修正しようと意識すると次はパンチをミスる。
これが結構くやしい。リズム感を鍛えたい。
ダイエット効果はあるのか?
もっとも期待していたダイエット効果について。
最初の方でも書きましたが、2ヵ月続けても体重&体脂肪率に変化がありません。
これは、私の場合はシンプルに運動時間が短いのが原因だと思います。
私のトレーニング設定内容

デイリーモード設定
デイリーモード × 体力強化 × 1日15分(最小)
上記のようにトレーニングを設定していまして、1日の消費カロリーは100kcal前後。
※私の身長体重の場合。170cm60kg

消費カロリー

デイリーモードの時間
デイリーモードのトレーニング時間の選択肢は「15分、25分、35分、45分」から選べるようになっており、長くトレーニングすることで消費カロリーも比例して増えます。
25分か35分のモードなら、消費は200~300kcalになります。
脂肪を1㎏落とすには約7000kcalの消費が必要なので、25分のモードで35日続けると目に見える効果が出そうです。
200Kcal × 35日 = 7000kcal
1日に100kcalくらいだと、少しご飯を多めに食べたりお菓子を食べるだけでプラマイゼロですからね。
本気でダイエットするなら、どうしても食事管理にいくしかないですね。
※以下、7000kcalで1kgダイエットの根拠
脂肪1gは9kcalなので、1kgの脂肪を消費するには9000kcalのカロリーが必要かといえばそうではありません。人間の脂肪は「脂肪細胞」として蓄えられているので、全てが純粋な脂肪というわけではありません。脂肪細胞の約8割は脂質(あぶらの塊)ですが、残り2割ほどは水分や細胞を形成するさまざまな物質で構成されています。
これを踏まえて計算すると脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギー(カロリー)は、9kcal×1000g×80%=約7200kcal 程になります。 つまり、1カ月で1kgの脂肪を減らすために消費すべきエネルギーは、7200÷30=240kcalとなり1日あたり240kcalになります。毎日240kcal分のエネルギーを多く消費する、もしくは摂取を抑えられれば1カ月で1kgの脂肪を減らすことが出来るのです。
ダイエットするなら「食事量を減らす」が一番楽な道ですね。
私の場合ですが、ハードに運動するとちょっと多めに食べても良いような気がしちゃいます。
お腹の脂肪に関しては、フィットボクシングで軽い運動を続けつつ、気持ち食事を控えめにしていくようにしようと思います。
ほんとにできるのか・・・?
まとめ
まとめ
慣れるまでは1日15分からスタートして、余裕が出てきたら25分~35分あたりにして継続するといいです。
ダイエットになるし、脳にも良いしでメリット多数。
ニンテンドースイッチと、フィットボクシングもっと早く買えばよかった。
楽しいので、ぜひ一緒にやりませんか?
今回の記事は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
プレイに必要な物リスト