こんにちは。
フィットボクシングを始めてから約6ヵ月たちました。
6ヵ月フィットボクシングを続けた結果、何がどう変わったのか?今後どうしていくのか?
について考えながら記事にまとめました。
フィットボクシングを始めて間もない人や、プレイしていないけど興味がある人のお役に立てると思います。
まず、フィットボクシングをプレイしている目的を改めて。
始めた目的は、ダイエット&朝活時に脳を活性化させるため。
以前、2ヵ月経過時点でのレビュー記事を書いており今回はその続きです。
私がプレイしているのは新作の「Fit Boxing 2」ではなく、前作の「Fit Boxing
」。
6ヵ月のプレイで痩せたのか?
6ヵ月も有酸素運動を続けていたら、少しはダイエット効果が出ているのでは?
と、思いますよね?
結論を言ってしまうと、私は6ヵ月続けてもダイエット効果が出ていません。
ダイエットする目的を達成できていないので、この文を書きつつ、今まさに以下の二者択一で悩んでいます。
最後のまとめまでに、今後どうするかを決断していきたいと思います。
こうやって文章にすることで、自分の頭が整理され、良い決断ができるはず。
それでは見ていきましょう。
記事の内容(もくじ)
フィットボクシングを6ヵ月続けた効果
フィットボクシングを6ヵ月続けて感じている効果
やはり運動は良いですね。
しかし、冒頭にも書きましたが、期待しているダイエット効果は表れていません。
▼エビデンス

11月の終わり頃からプレイしています
体重59.5Kg±1kg、体脂肪18%±1%をずっとキープ。
プレイしているからこそ、体重と体脂肪をキープできている・・・!
と、言えるかも。
ちなみに、2ヵ月経過時点での感じていた効果は以下。
・朝活(読書、ブログ作業)がめちゃめちゃ捗る
・シンプルに楽しい
・ちょっとだけ、ボクシングそのものが好きになった
▼詳しくはこちらの記事
>>フィットボクシングにダイエット効果はあるのか!?2ヵ月経過レビュー
プレイ経過について
2020年11月の終わり頃からプレイを始めており、直近の4ヵ月は毎日プレイしています。
始めて間もない頃はやらない日もありましたが、今のところは130日以上連続で継続中。
この連続記録が途切れないように、今は強烈な義務感に駆られています。
画像にもありますが、これまでの累計データは以下の通り。
パンチ数は感謝の正拳突き約5日分。

出典:富樫義博「HUNTER×HUNTER第25巻」

出典:富樫義博「HUNTER×HUNTER第25巻」
メインインストラクターに設定している、リンのコスチュームは12個中7個集められました。
今の最大のモチベーションは、コスチュームをコンプリートすること。
しかし、最後のコスチュームを出現させるまでに必要なパンチ数は170,500発。
現時点で約50,000発ということは、同じペースだとあと1年以上はかかる計算orz
目標が遠すぎる・・・。
継続期間2ヵ月と6ヵ月の比較

補足:体年齢はゲームのスコアによって変わります。スコアが良いと若い判定になる
3ヵ月目に入った2021年1月頃から急にゲームに慣れて、スコアが90点を下回ることはほぼなくなりました。
動きの中で苦手だった「ウィービング」「前後ステップ」はコツを掴むことができて、メニューに出ても安定して90点以上を取れるようになったのが大きいです。
上の画像からも、体年齢を2月以降ずっと20代以下をキープしているのが分かります。
たまにメニューに出る「左右ステップ」は相変わらず苦手でミスが多発します。
正直、これはゲームの調整ミスだと思う。
手を大袈裟に振ればなんとか判定されますけど。
開始2ヵ月の頃と比べると、ゲームは上達しましたが、少しだけ飽きも出てきました。
2ヵ月目と6ヵ月目での比較をまとめると
・苦手だったウィービング、前後ステップのコツをつかんだ
・左右ステップは相変わらずミス判定が多く、手を大袈裟に振らないと無理
・ここ130日間は1日も休まずプレイ中
・義務感の方が大きくなってきており、ゲームにちょっと飽きてきた
このような感じです。
ここで少し、ゲーム自体のコツについて解説しておきます。
今後どうするかを考えた
もう一度、目的から考えてみます。
私がフィットボクシングをプレイしている目的は2つ
- 朝活前に脳を活性化させる
- 有酸素運動で余分な脂肪を落とす
1は達成できているのですが、2がちっとも効果が出ていません。
ダイエット効果が出ない理由は、シンプルにプレイ時間が短いからとわかっています。
しかし、朝にこれ以上運動に時間をさきたくない。
このように悩んでいる時に、フィットボクシング2をAmazonで眺めていたら以下のレビューが目に止まりました。

出典:Amazon
特に目を引いたのが以下の一文。
1を毎日プレイしてきたような人は乗り換えることをお勧めします。
時間効率が確実に上がっているので、長く遊ぶならその差は大きいんじゃないかと。
このレビューは、生産性や効率がめちゃめちゃ好きな私にド直球で刺さりました。
とりあえず勢いで「Fit Boxing 2」をAmazonでポチっておいて、今はまだ手元に眠らせてあります。

出典:Amazon
▼冒頭で紹介した、二者択一の悩み
①を選択すると、時間がもっと必要になる。
②を選択すると、新しく次の悩みが増える事になります。
「フィットボクシング1のコスチュームをコンプリートしていないのに移行してよいのか?」
どうしよう・・・・・。
▼何かに悩んだり迷ったりすると浮かぶシーン

出典:荒木飛呂彦『スティール・ボール・ラン第15巻』
私の大好きな『スティール・ボール・ラン』では、「迷ったら撃つな(行くな)」です。
しかし私の決断は
「迷ったら新しい方にいく」
ことにします。
これが後悔しない生き方になるはず。
というわけで、今週末からフィットボクシング2に移行します!(宣言)
理由はシンプルに
だから。
時間大事。
▼何かに悩んだり迷ったりすると浮かぶシーン(リプレイ)

出典:荒木飛呂彦『スティール・ボール・ラン第15巻』
フィットボクシング2をポチってから1ヵ月近く放置してありましたけど、これを書きながらやっと決断しました。

出典:荒木飛呂彦『スティール・ボール・ラン第15巻』
ジョニーが成長するこのシーン、カッコよくてめちゃ好きなんですよ。
自分語りスイませェん。
まとめ
さいごまとめです。
フィットボクシング2を1ヵ月やってみた後、またレビュー記事を書こうと思います。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日もよい1日を~!