広告 筋トレ/ダイエット

フィットボクシング1→2に乗り換えた結果【結論:乗り換えよう】

2021年6月14日

こんにちは。

フィットボクシング1から2に乗り換えて約1カ月が経ちました。

 

結論、乗り換えて大満足しています。

まだフィットボクシング1で頑張っている人、そもそも未プレイの人にも強くおすすめ。

 

正当に進化し、「ここがもうちょっとなんだけど・・・」っていうかゆいところに手が届くようになりました。

フィットボクシング1→2で進化したポイントやレビューを記事にまとめていきます。

 

▼買い替えを悩んだ記事
>>フィットボクシングを6ヵ月続けた結果は?1日10分で痩せるのか?


 

記事の内容(もくじ)

 

フィットボクシング2基本情報

基本情報

タイトル:Fit Boxing2 -リズム&エクササイズ‐
発売日:2020年12月03日
価格:5,800円+税
ハード:ニンテンドースイッチ
メーカー:イマジニア
公式サイト:https://fitboxing.net/2/

 

引き継げる内容

・累計パンチ数
・消費カロリー数
・累計プレイ時間
・各グラフデータ
・身長、体重
・パスワード
・連続記録日数

 

フィットボクシング1からの移行であれば、特に違和感も問題もなくプレイ開始できます。

連続プレイ日数がちゃんと引き継げたのは個人的にとても嬉しい。
引き続き、記録継続に向けてガンバリマス。

コスチュームは引き継げないので、また1からコスチューム集めに励みましょう。

 

公式ツイッター

毎日つぶやいてる様子。6月の担当?はラウラさん。

 

フィットボクシング2の嬉しい進化ポイント

正当に進化したフィットボクシング2。

進化ポイントをまとめると次の通り。

・コースが66個、曲が23曲に増えた
・インストラクター(声優)が3人追加
・レクチャー機能がより詳しくなった
・苦手なメニューを除外や補助(自動判定)機能の追加
・全モード2人プレイで遊べるように
・鬼モード追加
・デイリーモードを何度もプレイ可能
・デイリーモードのプレイ時間を選択可能

個人的に嬉しかったポイントについて解説します。

 

基本的な部分は変化なし

ジャブやストレートなど、パンチの種類やアクションは変更なし。

気付いたのは、ウィービングの見た目動作が変わったくらい。
前作ではすごく不自然な動きでしたが、2では自然な動きになってます。

真似しやすくなりました。

 

小さな改善ですがgoodです。

 

ポイント①前後のリズムサポート

フィットボクシング基本の基本である前後リズム

「前・後ろ・前・後ろ」

このリズムが結構の確率でズレる。

フィットボクシング1では、ズレたら次が前なのか後ろなのかは、キャラクターの動きを観察しないと分かりませんでした。

 

これが画面上で「前・後ろ」のどっちでリズムを取るのか表示されるようになりました。

とても良い改善!

地味に嬉しいが、それでもズレる時はズレる。

そして、「このタイミングで後ろに一回重心移動があるのね」みたいな発見もできました。

 

ポイント②デイリーモードの時間を選べる。最短1日5分から

デイリーモードで

「軽め・いつも通り・重め」

を選択可能になりました。

 

一番嬉しい機能で、相当お世話になっています。

 

時間があまりないけど、毎日のスタンプを継続したいときによく使う。
というか、多用しすぎてます。

 

私は1日10分をデイリー設定にしているのですが、「軽め」を選択するとたったの5分で終わらせられる。

たった5分のエクササイズでスタンプがもらえるので、スタンプ集めにはコスパ大。

しかし、肝心のダイエット効果が半減してしまう諸刃の剣。

 

ポイント③アクション補助:自動判定

「ちゃんと動いているのに、ミス判定になる・JUSTが取れない!」

この悩みや不満を解決する機能が追加されました。

 

特に左右ステップや前後ステップなど、毎回JUST判定ムリゲーじゃね?

ってアクションを、自動でJUST判定してくれる機能が追加。

これもかなり嬉しい。

私はステップをONにして使ってます。

 

前作では

・前後ステップの前ステップ
・左右ステップのどっちらも

こちらの2動作がいっっっっつもJUSTが取れない、ミス判定になってイライラしていました。

 

ポイント④デイリーから除外

前後ステップや左右ステップ、ウィービングなどの苦手な動作だったり、体の不調(ヒザが悪いとか)でできなかったりするメニューをデイリーから除外できます。

これまで仕方なしに手だけ振ったり、MISS判定を受け入れたりする必要がなくなりました。

 

私はウィービングやダッキングからのコンボがかなり苦手。

この機能をONにしたい気持ちはありますが、今のところはOFFで使ってます。

 

体の変化【0.5kg増加】原因有り

真に残念ながら、デイリーモードの「軽め」を多用していたらサクッと0.5kg増えました。

効率化を狙ってフィットボクシング1から2に移行し、なんならプラスアルファで時間を増やさないとイカンのですが、逆に甘えて時間を減らしてしまってます。

 

フィットボクシング1ではデイリーモードだと、強制的に最低10分は運動しますが、フィットボクシング2は5分で済ませられてしまう。

フィットボクシング2は、1に比べたら自制心が求められるかもですね。

 

「平日寝坊した時だけ、デイリーモード×軽めをOKとする」
「休日は軽めの使用禁止」

こんな感じの自分ルールを制定しないといけないですね。

さっそく、明日から取り入れます。

 

まとめ

フィットボクシング1→2の移行して1カ月の記録を書きました。

まっとうに進化しており、乗り換えて大満足しています。

 

まだフィットボクシング1をプレイ中の人、フィットボクシングをそもそも未プレイの人にとって、フィットボクシング2はとてもおすすめです。

 

おすすめの理由

・ゲームとしてもシンプルに楽しい
・自分に合わせたモード設定、補助設定が豊富
・好きなキャラクターをパートナーに
・毎日続けやすくなっており、効果も出やすい

 

普段外にあまり出ない人、ほぼ運動習慣が無い人も是非。

負荷を自分でコントロールできますし、続けられる要素が盛りだくさんです。

 

楽しくエクササイズして理想の体型を作っていきましょう。

 

それでは、今日もよい1日を!!




-筋トレ/ダイエット