広告 クレー射撃

クレー射撃の始め方!銃砲所持許可を取得⑤ -所持許可証交付- 残る手続きは?【狩猟・クレー射撃】

2021年8月11日

念願の

『猟銃・空気銃所持許可証』

をゲットしました!!

 

前回のブログ
>>『クレー射撃の始め方!銃砲所持許可を取得④-許可申請-【狩猟・クレー射撃】

 

 

許可申請を提出した37日後、警察署からようやく電話。

 

「許可が出ました。許可証を取りに来てください」

 

と連絡あり。

30日を超えたあたりから少しソワソワしていたので無事許可されてよかったです。

 

今回は

「所持許可証交付~銃砲の所持まで」

について書きます。

下の方に箇条書きしてある所持許可の大まかな流れ⑤&⑥。

 

このブログでわかること

  • 銃砲所持許可証を交付されてからの手続き
  • 銃を譲受したらやること、不安なこと
  • 保管状況に関する報告書について

 

所持許可の大まかな流れ

  1. 猟銃等講習会(初心者講習)
  2. 教習資格認定申請
  3. 射撃教習
  4. 銃砲所持許可申請
  5. 所持許可証交付 ←今回
  6. 銃砲所持・確認

 

 

 もくじ

 

銃の発送まで

所持許可証交付でようやく銃を譲受することが可能になります。

 

わたしは県外の銃砲店で注文しているので、許可証をもらえた旨を連絡したところ

 

「所持許可証を送ってください」

 

とのこと。

 

何か許可証に記載してもらうことがあるのかな?

 

と思いつつ、大事なモノなので簡易書留で送付。

送料460円。

 

銃の代金もこのタイミングで振込しました。

281,280円。

 

許可証が銃砲店に届いたあと以下の問い合わせがありました。

「購入したBerettaアップランドは単身の自動銃なんですが、許可証の口径の記載が上下2連式のような、銃身が複数あるような記載がされています。誤記載かどうか確認するので、警察署と担当者を教えてください。」

 

ほうほう。

よくわからんけど誤記載だったら面倒だぞ?と思いつつ、管轄の警察署を伝えて銃砲店さんから警察署に直接確認してもらいました。

 

結論、誤記載ではないとのことで無事本体の発送をしてもらえました。

 

許可証はレターパックで返送されてきましたが特に書き込んだりはされておらず。

 

これだと

許可証の中の記載ある部分を全部写真撮って送るのでもよかったのでは?

と思いました。

 

なぜならわたしと銃砲店さんで合わせて1,000円くらい送料掛かってますからね。
不要なお金は1円でも節約したい。

許可証そのものを隅々まで確認する必要がある?

写真だと偽造?とか色々ある可能性もあるので現物が一番という感じなのかな。

 

万一、許可を持たない人に売ってしまったら銃砲店としても相当マズイと思いますしね。

 

あえて突っ込んで聞かなかったので詳細は不明のままです。

 

銃が届いたら

現物確認

宅配便で送られてきました。

 

緊張と共に開封。

 

絶対に確認しないといけないのはシリアルナンバーが許可証の記載と合っているかどうか。

 

銃砲店でも念入りに確認していますが、万一シリアルナンバーが異なっていると不法所持になってしまいます。

 

シリアルナンバーの確認をして、同封物を一式確認してからとりあえず組み立ててみました。

いやぁ~、やっぱり新品はいいですね。

 

カッコイイ!!

 

初撃ちを終えたらを感想を書きたいと思います。

 

不安に思ったことメモ

対面のショップではないのでちょっとしたことが不安になりました。

 

  • 初期不良とかないよね?
  • とりあえず撃ってみないとわからないのかな?
  • この部品何に使うんだろう?
  • ケースのこの隙間何がはいるの?

 

ある程度こうなることは予想した上で、本体代が2割ほどお得なガンショップ栄興オンラインで注文しています。

 

とはいえ、現実やっぱり少しは不安になりますね。

ほんとうに困ったら電話すればいいんですけど。

 

という訳で

めちゃくちゃ心配性な方は対面のショップで購入するのがおすすめ。

 

わたしはそこらへんなんとかなるだろうで2割引きを選択する性格です。

 

とりあえずロッカーに保管

分解組み立てを一通り終えて同封物を確認したらとりあえず本体をガンロッカーに保管。

 

これ以上触るのは警察署での確認を済ませてからにしようと思います。

億が一でも盗まれたりしたらもう所持許可を取得できないでしょうし。

※撮影の都合上組立した状態の写真となってますが、ロッカーにしまう時は先台を分解して別の場所に保管します。

 

保管場所報告書の作成

所持許可証を受け取るとき

『保管状況の報告書』

を提出するように言われました。

 

もう書類提出はないと思ってたので不意打ちをくらったキブン。

 

誰かのブログで保管状況報告の存在は知っていたのですが、立入検査の時に代行してくれていると勝手に思っていました。

 

そんなに大変な書類ではないのですがここでも家庭用プリンターが大活躍。

家の間取りの図面を縮小コピーしたりロッカーの状態を写真プリントしたりで資料作成完了です。

 

▼こんな感じで作成(表)

 

裏は細かな設置状況を図面で図示するので防犯の観点から載せないでおこうと思います。

スミマセン。

 

 

それでは書類&実銃を持って確認に行ってきます!

 

今回は以上!!

 

 

お勧めのプリンタ。

ブラザーは純正インクが安いのと互換性が高いのが良い。


-クレー射撃